東京都『Be Smart Tokyo』の取り組みで、京王自動車 笹塚ハイヤー営業所に『Nobi for Driver』を導入しました
株式会社enstem(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山本寛大、以下当社)が開発・提供する運送業向け健康管理サービス「Nobi for Driver」は、京王自動車株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:鳥居寛昭、以下「京王自動車」)にておいて導入され、2025年1月15日(水)より運用を開始しました。
京王自動車は、京王グループの一員としてタクシーやバスなどの交通サービスを提供する企業です。主に東京都や神奈川県など首都圏を中心に事業を展開しており、安全で快適な移動手段を提供することを目的としています。地域密着型のサービスを重視しており、高齢者や地域住民の足としても活躍している中で、事故防止や安全管理のさらなる強化を目的に「Nobi for Driver」が導入されました。ハイヤー笹塚営業所のタクシードライバー30名に「Nobi for Driver」を着用いただき、東京都スマートサービス実装促進プロジェクト「Be Smart Tokyo」のスマートサービス実装促進事業者である株式会社デジタルガレージ(本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁)の支援の下、本取り組みを行っています。
ドライバー特化ソリューション「Nobi for Driver」について
スマートウォッチを活用したドライバー向け健康管理システム「Nobi for Driver(ノビフォードライバー)」は、身体データの変化から予測をおこない、眠気の兆候や健康起因による事故リスクを軽減するサービスです。業界全体で健康状態に起因する事故は急増しており「漫然運転」が要因になっているケースが多く、ドライバー任せの運行改善には限界があるため、別の観点からの事故防止対策をおこなう必要があります。
「Nobi for Driver」は、生体データをAI分析し、運転前のチェックや、運転中のモニタリング機能を通じてドライバーの安全と健康を守ります。
株式会社enstem
設立:2019年06月
住所:東京都中央区日本橋浜町3丁目23-1 ACN日本橋リバーサイドビル3階
代表取締役:山本 寛大
URL:https://en-stem.co.jp/
京王自動車株式会社
設立:1949年2月
住所:東京都多摩市関戸2-37-3
代表取締役社長:鳥居寛昭
URL:https://www.keiotaxi.co.jp/
東京都スマートサービス実装促進プロジェクト 「Be Smart Tokyo」について
東京都では、先端技術等を活用した便利で快適な都市「スマート東京」が実現されることを目指しています。本プロジェクトは、独創性・機動力にあふれるスタートアップ等が各エリアと協働することで、都民の暮らしの利便性・QOLを高める新しいサービスをスピーディに生み出すことを目的としています。
URL:https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp
デジタルガレージについて
事業内容:デジタルガレージはパーパスとして「持続可能な社会に向けた“新しいコンテクスト”をデザインし、テクノロジーで社会実装する」を掲げ、社会インフラを担う国内最大級の決済代行事業者として、多様な総合決済プラットフォームを提供する決済事業を展開しています。
また、デジタル・リアル領域においてワンストップでソリューションを提供するマーケティング事業、国内外の有望なスタートアップやテクノロジーへリーチするスタートアップ企業への投資・育成事業などを展開しています。
URL:https://www.garage.co.jp/